すーです。 日本国内、国外のハンドボール情報や自分の考えを適度に更新していきたいと思ってます。その他のスポーツのおもしろニュースなんかも取り上げたいと思います。
ご質問の回答ですが、
掲載していない意図は全くありません。
単に会場から情報提供がなかったからです。翌日の試合予定は気にならないのか?
この大会の注目度を考えれば、現地に確認をし掲載すべきであったと
今は思っておりますが、他の仕事の合間に作業をしており、そこまで気が回らない
のが現状です。
ついでながら、
日本ハンドボール協会のホームページの現状の一部をお知らせしましょう。
日本協会の大会結果掲載は、国内大会と国際大会の世界選手権のほとんどを
私が担当しております。現地からの発信ではなく、私のPC(事務局の場合も
ありますし、出張中等であればそこから)からです。現地から行って
いるのは、国体だけです。
あとは、現地からの情報が頼りです。
本大会は、速報ブログ(これは日本協会が用意し、現地担当者に
お願いしました)と湧永製薬さん提供のUstreamを当てにして、大会情報を
更新して行きました。
それでなければ、当日の試合終了後のFAXによる全試合結果連絡を待っての
掲載になりました。過去には、全ての大会がこのような最終FAX連絡を待っての
掲載でした。しかし、見ている側は試合が終わっているのに、何故掲載されない
と思われ、実際に多くのお叱りメールも受けました。
そのようなこともあり、主要な大会で主管地等が速報手段を持っていれば、それに
リンクを貼り、持っていない場合は、携帯でも掲載出来る速報ブログを利用して貰う
ようにして、コンテンツ作成者の負担を減らしています。
一言で言えば、”お粗末”な掲載方法であるということです。
お粗末なりの事業費で平成23年度の決算では、何と5万円足らずで、協会ページは
作成されています。
http://www.handball.jp/jha/2011zaimushohyo.pdf 決算書20ページをご覧下さい。
以上をお読み戴いたうえで、どのように書かれるかには、何も制限をするつもりは
ございません。宜しくお願いいたします。
2012.7.9
Author:すー
すーです。
ハンドボールの関係の仕事をしたいと思ってる23歳フリーターです。
真面目4割、アホ6割で生きています。
予算もそうですが、できる範囲でがんばってもらいたいですね。